登山基礎講座後に岩殿山へ登る
- 2023/09/30
- 21:03

大月駅の真裏にそびえる岩山が岩殿山です。山梨百名山にも選ばれ、武田家滅亡の舞台としても登場する山です。駅裏から直接登る登山道が2か所あるようですが、駅の地図看板では、いずれも通行不可マークがついていたので、水と饅頭などを補給した売店兼観光案内所で情報収集すると、通常は山の東側に登山口が2か所あり、いずれかから登って、山頂から西に抜け下山。駅をスタート地点して、下山後はぐるりと麓を歩いて駅に帰る方が...
登山基礎講座で実践登山2 高川山
- 2023/09/30
- 20:37

全7回で受講中の日本山岳会山梨県支部主催「登山基礎講座」今日は2度めの実践登山で、地図とコンパスを使った地図読みの練習と、山道の歩き方、ロープを使った懸垂下降の基礎でした。実習場所は大月市の高川山。JR初狩駅からスタートして、高川山の急峻な男坂を登り、山頂を通過して、富士急行線の田野倉駅迄歩く計画です。3班に分かれて、基本的な山道の歩き方から、岩場の三点支持、ところどころで休憩を取りながら楽しく山...
ワラ・キンラン・ヒマワリ
- 2023/09/29
- 17:20

先日T塚さんから頂いた藁を、苺の下に敷いて様子を見てみる。せっかくついた苺の実は、これまで1個だけ食べたけれど、他は全部蟻さんの朝食に美味しく召し上がっている。現段階では蟻の飼育をしてる感じ(笑)藁で苺を蟻から少しは守れるかは不明。そして、今年はまったく入らなかった、ニホンミツバチの養蜂箱の近くにキンランを植えてみた。ほんとうはニホンミツバチが大好きな、キンリュウヘンというランがあるようですが、1...
季節外れの猛暑日に参ります
- 2023/09/28
- 15:27

午前中の早い時間は、雲が出ていて涼しかったのですが、9時頃からはお日様が出て来て、容赦ない秋の刺さるような陽射し。草むしり、水やりのあとは、もう1本畝を崩して掘り起こし、深い所の笹の根を抜きながら、石灰を混ぜ、イチゴの苗の下に藁を敷いて、前面道路を掃き掃除。お昼過ぎまで掛かってしまいクタクタです。バッタも葉っぱの後ろに避難中。隣りには大葉の上に、かわいい毛虫がいました。この子はリンゴドクガという蛾...
近所の田んぼも稲刈りが終わりました
- 2023/09/27
- 09:49

近所の田んぼも稲刈りが終わって、天日干ししていました。子供が小さい頃は、毎日見に行った。途中、お世話になった畳屋さんのお父さんと、建築中の畳ショールームの前で立ち話。我が家も1部屋和室が欲しいのですが、予算もあるので今回は我慢です。将来は考えたいですね。畳は今や文化伝統で、旅館にでも行かないと味わえない物になりました。憧れですね。御領の棚田は稲刈りが終わったかな。今年はランニングで行けませんでした...