fc2ブログ

記事一覧

台風過ぎれば。。。

お世話になっている観光施設さんや、レンタカーさん、駅の案内所さんなどなど、秋の行楽シーズン前にご挨拶しながら、入浴クーポン券配り。一番最後は山梨市の笛吹川フルーツパークでした。昨日の写真ですが、昨年より20日以上早く、初冠雪した富士山も、昨日はまだ夏山に見えます。今日は大型台風の影響か、朝から冷たい雨が振っており、関東甲信越には明日の30日夜9時頃、台風が最接近する予測のようです。北アルプスがある...

続きを読む

茅ヶ岳登山記録

9月の連休最終日。お泊りも少ないので、湯村温泉から日帰りで行けそうな山に登ってみました。八ケ岳にちょっと似ていることから、「にせ八ケ岳」とも呼ばれる、茅ヶ岳 標高1704m。日本百名山の生みの親である深田久弥さんが、登山中に亡くなった事でも知られる山です。登山道入口は深田記念公園駐車場からすぐです。湯村温泉からは一般道を韮崎方面に走り、昇仙峡ラインを北上します。約17km。40分位掛りました。カーナ...

続きを読む

9月22・23・24日朝食はほぼ満席です。

三連休の9月22日・23日・24日のご朝食は、ご宿泊のお客様でほぼ満席です。日帰り朝食のご利用は、現在(9月21日15時時点)のところで、あと10名様位でオーダーストップかなという感じです。※ご宿泊のお客様のご注文が優先となります。夕食は22日は満席、23・24日は若干(あと一組くらい?)で、満席となります。宜しくお願い致します。...

続きを読む

もうすぐ十五夜さん

もうすぐ(9月24日)十五夜さんです。天気予報では夜は弱雨。...

続きを読む

彼岸花・秋桜・稲穂

暑い夏だったので、残暑も厳しいのかと思っていましたら、意外に涼しい9月です。真っ赤な彼岸花。ピンクや赤の秋桜。そして、黄金色の稲刈りを待つ稲穂。すっかり秋らしく、秋の虫が鳴いています。登山やトレッキング・ハイキングに最適のシーズンですね。あ~ 行きたい。毎日、リュックサックや、大きいザックを背負ったお客様が、いらっしゃり、夕食や朝食をモリモリ食べて、お出かけになります。そして、夕方戻って来て、翌朝...

続きを読む

9月16・17日朝食ほぼ満席です

9月16日(日)・17日(月)の朝食はご宿泊のお客様で、ほぼ満席となっております。また、本日9月15日(土)・16日(日)の夕食は満席となりました。9月17日(月)の夕食は若干空席がございます。...

続きを読む

湯村のパスタ&ピザ&珈琲のアルム

湯村温泉の陣場通りにあるアルムさん。マスターと奥様2人の小さい小さいお店です。このパスタは、甲斐路風って書かれていたパスタ。なんだろうと思って注文したらなるほど!!ほうとうを彷彿とさせる、スープパスタなんですねぇすごくおいしい!!こちらはピザ。ピザの種類も沢山あります。フルーツをのせたデザートピザもあり、今の時期はぶどうのピザも期間限定でありました。アルムコーヒー店のHPはこちら...

続きを読む

もうすぐ新米

近所の田んぼのお米も、ボチボチ稲刈りを始めました。一年って早いですね。当館でお願いしている北杜市白州産コシヒカリ(通称白州米)も、そろそろ新米が届きそうです。...

続きを読む

湯村山城跡からの富士山

湯村山山頂までの遊歩道に設置されている、看板や道しるべの点検。別に私の管轄ではありませんが、旅館組合さんから問合せがあったので、気になって見に来てみました。山頂からは夏の富士山が綺麗に見えました。明日で富士山は閉山だったかな。今年は初めて登れたので、出来たらもう1回登りたかった。また、来年登ろう。富士山+その他の山梨100名山1個か2個。夏に登るのを目標に、日々鍛錬します。...

続きを読む

墓参り

朝ランでお墓参りに行ってみたら、山の方にあるご先祖さんの方のお墓が、台風や雨のせいか荒れ放題。灯篭や塔婆立ても傾いてる。。。。昼過ぎに出直して、掃除して、傾いた灯篭やら塔婆立てを、一応格好付くように直す。汗だく、実家のお墓も掃除して綺麗に。...

続きを読む

プロフィール

湯村一筆改め「HSHMアルベロ」

Author:湯村一筆改め「HSHMアルベロ」
愛する湯村ホテルの経営は卒業です。現在、憧れの甲斐駒ヶ岳の麓で、小さな家族の小さなお店を準備中。窓からの甲斐駒ヶ岳が神々しく、田園風景との調和に心がやすらぎます。ゆっくりとした時間を感じていただけるお店にします。