fc2ブログ

記事一覧

冨士アイスのじまんやき

山梨と長野に何店舗ある冨士アイス。詳しい事は判りませんが、冨士アイスといえばこのじまんやき。今川焼きとか、大判焼きと別の地域では呼ばれる、なかに餡子がたっぷりはいったお菓子です。たい焼きみたいに、あつあつのホクホク状態で食べます。冷えたらレンジでチンして食べる。山梨県人なら絶対知ってるソウルフードです。ほとんどの冨士アイスさんは、家族経営的な雰囲気です。お店の作りもどことなく似ていて、看板や包み紙...

続きを読む

予約システムが復旧しました。

2月21日から障害が起きておりました、弊館の予約システムは先ほど、復旧を致しました。ご迷惑をお掛けいたしました。...

続きを読む

酒房ごっちょさん

弊館にご宿泊のお客様にも、とても人気だった徒歩1分のところにあった割烹花月さんが、突然の閉店をしたのが昨年2018年8月19日。そこから約半年たった今月2019年2月15日に、元花月の女将さんが「酒房ごっちょ」(ごっちょとは、甲州弁で手間ひまかけるという意味と、ごちそうさまみたいなイメージ)として、再開しました。最初は不安そうな女将さんでしたが、以前と変わらぬ定食やおつまみメニューに、地ワイン・地...

続きを読む

ワイナリーにクーポン券

ちょっと時間が空いたので、甲斐市下今井のシャトレーゼベルフォーレワイナリーさんに、クーポン券をお届けしながらご挨拶。帰りはサントリー登美の丘ワイナリーに夜も、ゲートがしまっており不発。(また出直します) ※3月22日までは、全施設メンテナンスのためお休みでした。農道からは綺麗に富士山が見えました。...

続きを読む

2019年手前味噌仕込中

一晩水で浸した大豆を圧力釜でふっくら炊きます。いつもは節分の頃に仕込む手前味噌。今年はちょっと遅くなりました。11月の終わり位まで、日陰の倉庫で発酵・熟成させます。去年は夏が暑かったせいか、出来上がりは色が焦げ茶色になって、少し水分が少ない感じでした。今年もすこーし水気が少なかったかなぁという感じ。何回やっても同じようには出来ません(苦笑)甲州ヤマゴ手前味噌の材料は こちらで購入 出来ますよ。おほう...

続きを読む

富士山せんべいうまーい

昨日の富士山の日(2月23日)にお配りした富士山せんべい、6枚だけ残ったのでお裾分けで頂きます。...

続きを読む

2月23日は富士山の日

写真はイメージですが、もうすぐ桜の花が咲く春は、確実に近づいております。しかし、2月28日はなんと雪マークも。まだまだ、スタッドレスタイヤは履いたままで。さて、本日2月23日はゴロあわせで富士山の日です。近所の村田米菓さんで、名物富士山せんべいを買ってきましたので、チェックイン時に差上げております。いろいろな味があるので、よーく選んでお持ち下さいませ。先着80名様分ご用意致しました。...

続きを読む

オフシーズン昇仙峡

影絵の森美術館さんまだお客さんがいないみたい。ひっそり静まり返った、昇仙峡の滝上エリア。クーポン券配り。茅ヶ岳や黒富士。チラリと金峰山も。桜が咲く頃には、多くのお客様で賑っている事でしょう。昇仙峡ロープウェイさん山梨ワイン王国さんカフェテロワールさん千代田湖も春の日差しの中、釣りびとたちがのんびりと、釣糸を垂らしていました。...

続きを読む

森林セラピー 武田の杜

湯村温泉から車で10分の、森林セラピー基地武田の杜にも、日帰り入浴割引クーポン券。 天気が良いと、富士山や南アルプスが一望できます。 眼下には甲府盆地。 夜景もきれいです。...

続きを読む

予約システム障害が起きています。

昨晩からレンタルサーバーのデータベースに接続出来ない障害が起っており、インターネットからの予約が出来ない状況となっております。原因調査をお願いしておりますので、お手数ですがご予約はお電話にてお願い致します。055-254-1111 まで...

続きを読む

プロフィール

湯村一筆改め「HSHMアルベロ」

Author:湯村一筆改め「HSHMアルベロ」
愛する湯村ホテルの経営は卒業です。現在、憧れの甲斐駒ヶ岳の麓で、小さな家族の小さなお店を準備中。窓からの甲斐駒ヶ岳が神々しく、田園風景との調和に心がやすらぎます。ゆっくりとした時間を感じていただけるお店にします。