もうすぐホタル
- 2019/05/12
- 10:23

早い年では5月中旬には、ホタルが舞い始めます。今年もそろそろホタルパトロールを開始。今日は日中29度になり、しかも午後に雨が少し降る予報ですから、気の早いホタルは羽化するかもしれませんね。...
贅沢
- 2019/05/11
- 18:21

玄関出ると、目の前に夕焼けに染まる甲斐駒ヶ岳。贅沢過ぎる。昔は山になんか、全く興味がなかったけれど、山に登り始めたら、山梨の。。。。湯村温泉がどれだけ、甲斐の山々に近いのか。山好きになって初めて知った、山梨の素晴らしさ。惜しいのは湯村温泉からは、八ケ岳と金峰山と茅ヶ岳が見えないこと。ちょっとジョギングすれば、それらも全部見えるんだけど。山梨百名山の登頂を目指すには、ここに住んでいるのはすごく恵まれ...
近隣のグルメマップリニューアル準備中
- 2019/05/08
- 08:36

休館日明け。昨日は5時起きして、近隣の飲食店MAP調査用紙を配りながら、1時間のウォーキング。昨年の5月に情報更新したばかりなので、本来なら訂正再販位でよいのだけれど、この1年はあまりにも飲食店が変わり過ぎました。でも、やめたお店も再開して、新しいお店も出来て、いよいよ出揃った感じなので。6月発行を目指してリニューアル準備します。...
蓼科~小斉の湯~
- 2019/05/08
- 08:32

小斉の湯。http://www.kosainoyu.jp/明るい内に風呂に入るなんて、我が家にとっては非常に珍しいこと。元々旅館だったそうで、今では日帰り入浴専門になったそうです。熱めの内湯の他に、迷路のような館内を歩いて、4つの露天風呂がありました。GW最終日で空いていましたが、休憩所で昼寝している方もいて、のんびり出来るいいお風呂です。...
蓼科山~御水自然園~
- 2019/05/08
- 08:30

蓼科牧場からゴンドラで、標高1830mまで上がると「御泉水自然園」(ごせんすいと読む)蓼科山の登山道七合目に位置します。30~40分位で巡る事が出来る園内の外には、更にトレッキングコースが組まれており、「蓼仙の滝」(りょうせんと読む)まで行くのが一般的コースのようです。蓼科山も近くに見えます。2530mの山頂までは残り700m。概ね2時間で山頂まで到達出来る位置。山頂付近はゴツゴツした岩になり、非常に見晴らしの良い...
そば処せんすい
- 2019/05/08
- 08:26

蓼科のお昼は、人気のおそば屋さん「そば処せんすい」http://www.sas.janis.or.jp/~stream-m正直、そばの良し悪しはよく判りませんが、口コミが良いし、いかにもそば通な感じの、年配男性や熟年夫婦がいるので、きっと名店なのでしょう。二八そばを十割そばに替えたり、胡桃つけ汁を追加注文したり、お腹いっぱい。おいしゅうございました。...
北横岳~北八ケ岳ロープウェイと坪庭~
- 2019/05/08
- 08:23

北八ケ岳ロープウェイ(旧ピタラスロープウェイ)は、山麓駅1771mから2237mの山頂駅まで。https://www.kitayatu.jp/山頂駅の目の前には、「坪庭自然園」が広がり、溶岩の間に生える高山植物の観察が出来ます。30分位でぐるりと回遊できるようになっていて、途中には北横岳や縞枯山・茶臼山まで1時間位で到達出来る、登山道の入口があります。いつもだったら絶対登っていますが、膝を壊したので下から眺めるだけ。帰る頃には綺麗に...
原村CAFEとBARN
- 2019/05/08
- 08:19

一昨日は休館日をいただきました。1泊旅行は出来ないので、長野県へ1泊気分で脱出。朝ごはんは原村CAFE。http://haramura-cafe.com/ワンちゃんと一緒に、外のデッキで頂く事も出来ます。うちのワンコはお留守番。お店の看板犬は、かなりご高齢のスピッツ1匹と、チワワ2匹。1匹は特に元気。うちのは食い意地が凄いので、とても一緒になんかレストランには行けません。モーニングは朝8時からやってました。すごくおいしい。絶...