fc2ブログ

記事一覧

耐圧試験中

火災時に使う連結送水管というのがあります。基本的は消火用の水槽が、飲水やお風呂やトイレ用のタンク(受水層とか高架水槽とか)とは別に設けてあるので、屋内消火栓(廊下などに設置されている)からは、一定量の放水が可能となっております。しかし、この水だけでも足りない場合に活躍するのが連結送水管。建物の外部からホースを繋いで、建物の屋外階段などに設置されている、ホースを連結できる口につなぐ事で、さらに多くの...

続きを読む

明日から師走

明日から師走。慌しくなりますね。年賀状の準備。来年はねずみ年。...

続きを読む

甲斐駒ヶ岳も雪化粧

昨日の雪で、標高2000m以上の山は、ほぼ雪化粧しました。2000m未満の山は、雪は降らなかったようです。さすがに、標高3000mを越える北岳や間ノ岳は、甲府盆地から見ても雪の白さが違うので、かなり降ったようです。...

続きを読む

リサイクル

物を大事にすることは、とても良い事。大切にしたい日本人の心です。しかし、日本人の生活も戦後は、どんどん欧米化しておりますね。クリスマスにハロウィン、バレンタイン、最近はブラックフライデー??などなど10月の終わりにハロウィンがあって、12月にはすぐクリスマス。クリスマスが終われば。。。。こちらのJA直売所さんでは、食べ物を大切にされておるようです。ハロウィンかぼちゃが、クリスマス仕様にリサイクル。...

続きを読む

たけのこの里 祝!!40周年!!

たけのこの里がなんと生誕40周年だそうです。40周年。。。。すごいです。超ロングセラー商品ですね。今回、生誕40年ということで、たけのこの里の特別バージョンが出てました。おやつに買いました。食べました。おいしかったです。でも、、、、、そんな生誕40周年記念商品なのに、普段は入っていないナッツとはいえ、「1.1%使用」っていうのは、ちょっと悲しい感じが。。。。美味しいんです。確かにおいしい、いつもと...

続きを読む

晩秋の大菩薩嶺のはずが。。。

過日、息子と登るつもりで、大菩薩ラインから上日川峠を目指すも、登山道までの林道が台風19号の影響で全面通行止めだったため、その日は乾徳山へ急遽行き先変更しましたが、丸川峠からなら大菩薩嶺を目指せるようなのでソロでリベンジ。湯村温泉から丸川峠分岐駐車場までは40分程度です。スタートは6時30分。天気予報では9時頃には雨があがり、昼からは少し晴れ間も見えるとの予想。レインウェアを着込んで、雨の中出発で...

続きを読む

おい!お茶!

伊藤園は外国人に厳しい?日本語表記は、お~い お茶英語表記は、Oi Ocha おい! お茶!...

続きを読む

11月23日(土)・24日(日)の日帰り朝食

本日は冷たい雨が降っております。気温もだいぶ下がりました。本日と明日はご宿泊のお客様が多いため、現在(2019年11月22日)のところ、11月23日(土)と24日(日)は、残り20名様ずつ位でオーダーストップとなりそうです。宜しくお願い致します。...

続きを読む

ヒレカツともみじ

ミートタカハシのヒレカツ弁当。肉もうまいが、米もうまいな~。新米かな。緑ケ丘の公園で、紅葉を楽しみながら、ランチタイム。小学校の時は同級生の内藤くんのお家のお肉屋さんだったな。ミート高橋さんのオンラインショップ。...

続きを読む

支那そばの蓬来軒さん

支那そばの蓬来軒さん。雑誌やテレビでよく紹介されるお店です。開店直後に行ったのですが、既に駐車場は満杯。お店の中と外あわせて20名以上はお待ちになっている。少しはなれた100円パークへ車をおいて、30分位待ってから店内へ。外から見るより、奥行きがかなりある店内。テーブル席の他に、座敷やカウンターを合わせて、70席あるそうです。キッチンではお父さんと、息子さんが、ひたすら鍋を振り続け、店員さんがテキ...

続きを読む

プロフィール

湯村一筆改め「HSHMアルベロ」

Author:湯村一筆改め「HSHMアルベロ」
愛する湯村ホテルの経営は卒業です。現在、憧れの甲斐駒ヶ岳の麓で、小さな家族の小さなお店を準備中。窓からの甲斐駒ヶ岳が神々しく、田園風景との調和に心がやすらぎます。ゆっくりとした時間を感じていただけるお店にします。