床の間修復中
- 2020/06/30
- 15:47

キャリーバックで旅行するお客様が増えたためか、何度塗り替えても傷だらけになってしまう「床の間」は、床材を張ることにしました。昔の建物なので、当時は大工さんが図面も描かずに、思い思いに部屋を作ったので、別館の7部屋は全部の部屋の床の間や、天井が違います。そのためか常連さんは部屋指定が多く、滞在が多い弊館ではフロントさんは、お部屋割りが大変です。...
お風呂掃除
- 2020/06/30
- 11:32

ふ~いい汗かいた。基本的に休業中にお風呂に入るのは、従業員さんと社長だけですが、温泉は成分が濃いからなのか、日に当たるところにはびっしり「藻」が生えます。今日はお湯を全部掃って、デッキブラシとタワシでゴシゴシ。お湯を張りつつ塩素消毒。綺麗になりました~...
見逃しました!でもまだチャンスはたくさん
- 2020/06/30
- 09:14

朝のランニングは6.8km。荒川の蓮池の早咲き蓮の花は、散っていましたが、全体的にはこれからです。まだまだ蕾はたくさんあります。6月はランニング、ノルディックウォーキング、登山を合計して135km。夜は大雨のようなので、これにて打ち止め。7月はいよいよ20日から営業再開です。夜のテイクアウト用のメインの食器がまだ決まらず迷っております。古い電話器の交換、客室の案内の交換、お風呂のお掃除を業者さんが来る...
元気復活 太刀岡山
- 2020/06/28
- 15:04

金峰山の表参道ルートに敗北して、がっかりしたけれど、ラーメンを食べたら元気になったので、湯村温泉から車で20分。太刀岡山に登ってみることに。標高は1295mで駐車場から、登山口も近く、案内も標識も充実していて、GPSが無くても安心です。しかし!思ったよりきつい急登に汗びっしょり。朝6時から既に11km歩いていたので、結構太ももがパンパンです。クライミングが盛んな山らしく、2つあった大きな岩には、引っ掛ける金属製...
金峰山 ~表参道ルート~ 惨敗し撤退
- 2020/06/28
- 14:57

これは昨年の夏に山梨市牧丘の大弛峠から登頂した金峰山山頂五丈石の画像でございます。甲府だけ通って金峰山に登る、表参道ルート。山梨県側からは、山梨市牧丘の大弛峠と、北杜市須玉の瑞牆山荘からが一般的です。まずは、金峰山を御神体とする金桜神社に参拝。荒川ダムを通過して、黒平の集落へ、黒戸奈権現神社に参拝。森林浴広場まで、湯村温泉からは50分。便所の標識はあるけれど見当たらないです。金峰山への案内も特にあり...
ANTIVIRUS
- 2020/06/26
- 16:44

スリッパをアルコール消毒しやすい、素材のものに変えることにしました。手作業での製作のため、納品日は営業再開ギリギリの7月17日です。全てがギリギリですが、あと24日間は全力疾走です。...