休館日のお知らせ
- 2022/02/28
- 08:33

2022年3月6日(日)はメンテナンス休館となります。日帰り朝食は通常営業です。※土曜日のご宿泊者数によりオーダーストップの可能性もございます。チェックアウト後にお休みとなり、翌日のチェックインから通常営業となります。次回の休館日はゴールデンウィーク直前の4月24日と24日の2日間と、連休明けの5月8日と9日の予定です。宜しくお願い致します。...
きょうは一日ポカポカです
- 2022/02/28
- 07:57

夕べの夜のトレーニングは、強風のなか舞鶴城公園迄の往復ラン。もう風が冷たくなくなってきました。日曜日の夜なので、町は静かですが、お店は結構開いていて、みなさんがんばっています。今朝は逆に風はないけれど、氷点下かと思える程の冷たさです。グローブを薄手のものにしたら、指先が走っても走っても冷たい。2月は現在148キロ、山登りらしい山登りは出来ませんでした。向かい風の時もあれば、追い風の時もあります。向...
朝焼けの富士山
- 2022/02/27
- 09:44

夕べは6割程度のお部屋の埋まり方で、ご朝食は少なめの予約でしたので、朝のトレーニングは湯村温泉から、改修工事中の緑ヶ丘のスポーツ公園までランニングして、湯村山の直登コースで登り、湯村温泉側へ下山する山コースを選択。少し物足りなかったので、もう一度湯谷神社から石切り場の上を登り、湯村ヒルズの方から下りたところで、ご近所さんの新しいワンコちゃんと遭遇。ももちゃんという真っ白いふわふわのワンちゃんを亡く...
がんばって受験生!!25日の日帰り朝食について
- 2022/02/24
- 08:34

本日2月24日(木)は大学受験生の皆さんが沢山ご宿泊です。2年続けてコロナ禍の受験となりました。平年以上に気を使う年です。ささやかなながら応援のため、キットカットをご用意しております。さて、本日は受験生の皆さんや、ご家族でご宿泊は既にほぼ満室なっております。明朝2月25日(金)のご朝食もほぼ満席ですので、オープン直後にオーダーストップとなる見込みです。週末の土・日の朝は余裕がございますので、ぜひお...
もうすぐひな祭り
- 2022/02/23
- 15:38

今日は日中あたたかいです。小さな雛人形を飾りました。毎年代わり映えしませんが、あまり土派手な飾りはうちらしくないので、気に入っています。山梨のひな祭りは1ヶ月遅い4月3日です。聞いた話しでは、桃農家の多い山梨は、3月は色々手入れが始まり忙しいので、一ヶ月遅れになったとか。※諸説あり。3月になるとぐんと暖かくなりますね。...
本日は天皇誕生日&富士山の日
- 2022/02/23
- 08:45

今日はとても良い天気。天皇誕生日で、富士山の日です。天皇陛下が登山がご趣味なのは有名です。富士山には陛下が登られたルートに、プリンスルートという名前がついている程。あっ、本日の画像は甲斐駒から間ノ岳の南アルプスです。朝陽があたって綺麗です。今朝の朝のランニングコースは、荒川のサイクリングロードです。富士山や南アルプス、八ヶ岳が見える場所もあり、贅沢すぎるコースです。明日の2月24日は国立大学の前期...
明日はなんの日?
- 2022/02/22
- 09:34

今朝はすごく寒かったです。荒川サイクリングロードの小さな蓮池が、カチンコチンに凍っていました。今日は2022年2月22日です。2222年2月22日までには200年もあります。今日を大切に生きましょう。さて、明日2月23日は天皇誕生日で全国的に祝日です。山梨ではもう一つ特別な日で富士山(2ふ2じ3さん)の日。今朝の富士山です。神々しいですね~~~今年は吉田口から登って、富士宮口へ下りて、富士宮口から...
2月20日(日)の日帰り朝食について
- 2022/02/19
- 16:21

明日2月20日(日)の日帰り朝食は、ご宿泊のお客様が多いため、早期にオーダーストップの見込みです。通常時よりレストランの席数を、3割程度減らして営業しております。平日は空いておりますので、宜しくお願い致します。...
近所の神社に春がきた
- 2022/02/19
- 15:56

こうしてお花の画像を載せる季節になりました。自然に気持ちが明るくなりますね。たぶん梅の花です。場所は千塚八幡神社という近所の神社で、参道の入口には神丼(じんせん)さんというおそば屋さんがあり、ちょこっと右にいくとお煎餅屋さんなんかがあって、子供が小さい時には夏祭りなんかも行って、田舎らしいいい場所です。湯村ホテルからは歩いて5分位。...
昼トレ ~湯村山から小松山へ~
- 2022/02/18
- 17:57

日中は暖かく、白い梅の花もぞくぞくと開花をはじめました。昼下がりに裏山(湯村山から)スタートです。今日は湯村山から法泉寺山へ行って、白山には向かわずに、小松山の方へ向かいます。多少のアップダウンはありますが、山の中腹を巻いて走れます。一旦、鳥獣センターの少し上に出て、舗装道路を数百メートル登ると、再び山道になります。小川を渡るとアップダウンが少し激しくなりますが、登山道と言うより遊歩道です。小松山...