蓮の花が開花しました
- 2022/06/30
- 15:47

今朝、荒川のサイクリングロードの蓮池の蓮の花の開花を確認です。まだ、咲いたのは三輪程でしたが、つぼみは沢山水面にあがってきておりましたので、週末にかけて続々と開花するかと思います。下界の暑さは富士山にも影響しているそうで、七合目辺りまで登っても、まだ暑いそうです。さすがに山頂は上着が必要のようですが、半袖でお鉢巡りをされている方もいたとか。感覚的には7月の中旬頃の一番暑い頃のような暑さです。6月は...
夕暮れの山トレ
- 2022/06/30
- 15:40

昨日も暑かったし、一昨日も扱ったし、一昨昨日も暑くて、今日はもっと暑いです。正直、ちょっと慣れてきました。こんな猛暑ですが、日も長いので夕方に、湯村山から法泉寺山を通って、白山・千代田湖へトレーニングに、帰りは暗くなって怖いので、舗装道路を走って、山宮から水道道経由で帰ってきました。夕焼けに浮かぶ甲斐駒ヶ岳のシルエットがかっこいいです。すっかり雪も融けた富士山が夕陽でピンクに染まっています。帰りの...
夏の間はネオンサインを消灯
- 2022/06/30
- 15:33

電力ひっ迫警報が発令中です。幸い、昨年山梨県のコロナウイルス感染防止対策の助成金で、ロビー、お風呂の脱衣場、レストランなど、比較的長時間、大人数が集る場所のエアコンを、最新のウイルス除去機能付エアコンに入替えることが出来たので、かなり電力の消費量は低くなりました。しかし、少しでも電力消費量を少なくするため、屋上のネオンサインも夏の間は消すことに致しました。(電気代も高いですしね)ネオンサインは消え...
湯村山のヤマトタマムシ
- 2022/06/30
- 15:25

湯村山には昔からヤマトタマムシが沢山生息しています。ヤマトタマムシ=歴史の教科書に出てくる「玉虫の厨子」のやつ幼虫の時は、朽木の中に住んでいて、菌糸でふにゃふにゃになった部分を食べて成長。成虫の美しい姿とは似ても似つかない、細長くて白い、ぐにゃぐにゃの醜い姿なんです。多分見つけても(まず、目にする事はないと思いますが)、それがタマムシとは結びつかないでしょう。成虫になると、桜やナラの木なんかの高木...
10月以降の予約受付開始しました。
- 2022/06/27
- 19:59

後は野となれ山となれ、10月~1月の予約受付けします。年末年始の予約は、10月17日(月)正午より受付けです。↓ いつも応援ありがとうございます。「拍手」に毎日励まされております。感謝!!...
「シルコ・ボレーヌ」試作品
- 2022/06/27
- 09:39

乾徳山から下りて、片付けと洗濯してビバホーム。名付けて「シルコ・ボレーヌ」。こりゃいいわ。(注)テイクアウトのお食事を、ご年配のお客様がお部屋にお持ち帰りになる際に、時々こぼしてしまうことがあり、その対策アイテムです。透明の塩ビ管をビバホーム併設の加工場で、お椀の高さに合わせてカット。作業場のおじいちゃんに相談したら、すぐに理解してくれて、一緒に寸法も考えてくれました。ピッタリ!!カット面の面取り...
空梅雨&猛暑 乾徳山へアタック
- 2022/06/26
- 20:16

月曜日は鳳凰三山に登るつもりでしたが、仕事が入ったので、日曜日のご朝食後に出て、夕方4時までに戻れそうなお山を思い浮かべたところ、いくつか頭に浮かんだ中から、湯村温泉から比較的近い乾徳山をチョイス。乾徳山には美味しい水場が登りの中間位にあるので、水の補給が出来るため軽量で登る事が出来ます。標準コースタイムは6時間55分です。湯村温泉から車で35分。10時50分に登山開始。遅いスタートのため、途中の...
興因寺の紫陽花が満開です
- 2022/06/24
- 16:40

武田神社の鳥居を左にお堀沿いに昇り、少し山の方へ入っていくと、甲府市下積翠寺町の興因寺があります。この時期は境内に紫陽花が咲き乱れています。とても良く手入れされていて、すごく綺麗に咲いています。駐車場は10台分位あり、庭園を自由に散策することが出来ます。日中は暑いので、午前中の早い時間がオススメです。虫除けスプレーもお忘れなく。↓ いつも「拍手」を押していただきありがとうございます。...
週末の日帰り朝食について
- 2022/06/24
- 16:23

今週末の6月25日(土)と26日(日)の日帰り朝食は、ご宿泊者が多いため、オープンして早い段階で、オーダーストップとなる見込みです。本日も最高気温が35度を越えた甲府ですが、一週間先くらい迄は連日最高気温が30度以上となるそうです。くれぐれも熱中症には気をつけて、お過ごし下さいませ。↓ いつも「拍手」を押していただき感謝です。...
無病息災 デコった茅の輪くぐり
- 2022/06/24
- 09:23

夕べは武田神社の往復7キロ夜ラン。夜でも暑くてペースはあがらず、汗びっしょりでした。武田神社の拝殿前にいくと、茅の輪が出ていました。この茅の輪を決まった洋式で、くぐる事で無病息災祈願が出来ると言われております。しかし、今年は遠くから灯りが見えたので、近づいてみると七夕飾りなのか、竹の行灯で参拝道が綺麗に照らされていました。これは是非夜行って貰いたいです。昼は猛暑日が続くので暑いので、宜しければ涼し...