甲府名山20座目 王岳
- 2020/10/27
- 11:13

10時にスタート予定だった、王岳~鬼ヶ岳登山。
いきなりパンクしていて、タイヤ館が開く10時半迄待機です。
結局登山口のいやしの里根場に着いたのは、12時。
コースタイムは6時間55分。
完全に日が暮れるので、王岳から鍵掛まで行き下山する事にして出発。
簡易舗装の林道を20分歩くと、ようやく登山道に。
結構な急登が続き、途中からひと一人ギリギリの笹藪が山頂迄続いて歩き難い。
しかし、山頂からの富士山は最高!
カップラーメンは味噌味。
貯金が20分位出来た。
しょっぱくて疲れが取れる。
鍵掛峠までは、走れるところは走り、スタートから2時間で到着。
まだ、2時ちょい過ぎ。
例によって欲が出て、当初の予定の鬼ヶ岳を目指す。
ロープのある岩登りが楽しい。
鬼ヶ岳へ3時到着。
下山ルートも鎖や梯子やロープが沢山あって、なかなか楽しいコースです。
日没前にいやしの里根場に着きましたが、ちょっと楽しみにしていた、ソフトクリームは丁度看板を仕舞ったところ。
残念!



王岳山頂 標高1623m
御坂山塊では標準的?



鬼ヶ岳 標高1738m
御坂山塊では一番二番の高さです。





25座指定されている甲府名山。
残りは指定される前だったので、過去にスルーした升形山、鬼頬山と滝戸山、三方分山、五湖山の5座。
どれも低山なので積雪の心配はあまりないので、年内で制覇出来るかな?
御坂山塊は十二ヶ岳、釈迦ヶ岳、鬼ヶ岳がアスレチックを楽しめる山。
節頭ヶ岳、黒岳、蛾ヶ岳、王岳は、ひたすら登る感じ。
もっとも、御坂山塊でははじめて晴れましたので、山頂からの景色の素晴らしさも始めて体感出来た次第です。