今朝は息子と朝ラン
- 2021/01/02
- 15:46
今朝は息子が早起きしたので一緒に朝のトレーニングです。
寒い寒い。
でも、走り始めれば、汗もかくし寒くなくなります。
さて、いよいよ東京、神奈川、千葉、埼玉の知事が、政府に緊急事態宣言発動の要請をするそうです。
当初は都知事は国が決めるべきという立場でしたが、遂に痺れを切らして、他の県知事の力も借りて行動を起すようです。
北海道のように独自で対応している地域もあるので、知事権限でも出来ない事ではないのでしょうけれど、東京は首都ですし単独では決められない部分もあるのでしょう。
前回は4月7日に東京を含む関東他7都道府県が発動、その後4月16日に全国に拡大しました。
約一ヶ月後の5月14日に一部を除いて解除され、全国的に解除となったのは5月21日でしたので、東京都は最初から最後までの1月半は、まるまる緊急事態宣言下にありました。
今回は他の県知事から、全国一斉に異論が出るような気もしますが、仮に全国に拡大されず1都3県だけであっても3600万人の動きが停止する事になります。
また、このタイミングですと高校・大学受験や、新卒の社会人の就職にも影響しそうです。
特に東京では、ホームパーティでのクラスターも報告されているので、果たして20代の一人暮らし同士の行動の抑制に、どの位効果があるものか心配です。
これまでは、GoToトラベルが一時停止となっても、旅行が禁止されている訳ではありませんでしたから、「感染防止対策に十分気をつけて、お出かけ下さい。私共も最大限の感染防止対策を致します。」というスタンスが取れましたが、緊急事態宣言は発動されますと、そうも言えません。
前回は私共は、自主的に営業自粛をし4月12日~7月19日まで休業しながら、感染防止対策を粛々と進めておりましたので、緊急事態宣言中の営業というものを経験しておりません。
他のお宿さんが当時どうされていたのかも、よくお聞きして、営業を続けていて良いのか、それとも完全に休業をすべきなのかを考えたいと思います。