念願の甲斐駒ヶ岳へ 日本三大急登最高峰 黒戸尾根より その⑤
- 2022/06/18
- 11:30
午前9時45分。
スタートから5時間55分で甲斐駒ヶ岳山頂(標高2967m)に到着です。
梅雨の間の軌跡的な晴れ間で、最高の360度大展望を楽しむことが出来ました。
途中抜かれた3人の健脚の方々も、到着はほぼほぼ同時でした。

甲斐駒ヶ岳山頂の祠。

白根三山、鳳凰三山、富士山方面。

中央アルプス方面。

八ヶ岳、北アルプス方面。
大満足の大展望です。

鋸岳にはこのルートでアタックすることは、恐らくないでしょう。

たぶんハクサンイチゲ。

こちらは調べても判りませんでした。

下山は休憩無しで、吊橋まで戻り(13時50分)、尾白川渓谷駐車場へ到着したのが13時間58分、なんとか日帰り出来ました。
正直8時間台で往復出来ると踏んでいたので、想像以上の手強い黒戸尾根にびっくりでした。
次回は荷物を軽量化して、8~9時間位で往復出来るように、改めて鍛え直しです。
全長17.4km、標高差登り2592m、下り2590m、往復タイム10時間9分(標準コースタイム14時間30分)
甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根は最高でした!!

お楽しみのソフトクリームも最高でした!!!
ブログを書き終わって気がつきましたが、この黒戸尾根ルートでは、甲斐駒ヶ岳の山容をドーーンと撮影した画像が残せないのですね。
湯村ホテルから見た甲斐駒ヶ岳の夕焼け画像を最後に載せておきます。
シングルルームの5号室~10号室に宿泊すると、甲斐駒ヶ岳と鳳凰三山の眺望が出来ますので、興味のある方はご指定下さいませ。

↓ながらくおつきあい頂き「拍手」に感謝致します。
スタートから5時間55分で甲斐駒ヶ岳山頂(標高2967m)に到着です。
梅雨の間の軌跡的な晴れ間で、最高の360度大展望を楽しむことが出来ました。
途中抜かれた3人の健脚の方々も、到着はほぼほぼ同時でした。

甲斐駒ヶ岳山頂の祠。

白根三山、鳳凰三山、富士山方面。

中央アルプス方面。

八ヶ岳、北アルプス方面。
大満足の大展望です。

鋸岳にはこのルートでアタックすることは、恐らくないでしょう。

たぶんハクサンイチゲ。

こちらは調べても判りませんでした。

下山は休憩無しで、吊橋まで戻り(13時50分)、尾白川渓谷駐車場へ到着したのが13時間58分、なんとか日帰り出来ました。
正直8時間台で往復出来ると踏んでいたので、想像以上の手強い黒戸尾根にびっくりでした。
次回は荷物を軽量化して、8~9時間位で往復出来るように、改めて鍛え直しです。
全長17.4km、標高差登り2592m、下り2590m、往復タイム10時間9分(標準コースタイム14時間30分)
甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根は最高でした!!

お楽しみのソフトクリームも最高でした!!!
ブログを書き終わって気がつきましたが、この黒戸尾根ルートでは、甲斐駒ヶ岳の山容をドーーンと撮影した画像が残せないのですね。
湯村ホテルから見た甲斐駒ヶ岳の夕焼け画像を最後に載せておきます。
シングルルームの5号室~10号室に宿泊すると、甲斐駒ヶ岳と鳳凰三山の眺望が出来ますので、興味のある方はご指定下さいませ。

↓ながらくおつきあい頂き「拍手」に感謝致します。