時代の変化
- 2018/10/31
- 19:30


お客さんが武田神社に行きたいというので、ご案内。
鳥居には七五三の大きな横断幕。
お堀りは昔、武田神社が武田家の住まいで、躑躅が崎の館として、お城の役割もしていた名残りでしょう。
紅葉はまだまだという感じです。
入口には甲冑を置いて、写真屋さんが待機しています。
もう、何十年も毎日毎日ここにいる。
凄いことですね。
今ではみんなガラケーやスマホで写真を撮るし、自撮り棒もあるので、めっきり写真を頼むお客さんは減ったとのこと。
デジカメの出現で、実際にはこの商売は、ほとんど終わっていたんだと思いますが、それでも、続けるプロ根性。
バスが着くと、いそいそとバスの前に行っては、記念写真の案内をしています。
ほんとに感心してしまう。
昔は団体客がドバーーーっと来て、ひな壇に並べてパチリと撮って、夜の宴会の時に現像したての写真を何十枚も届けてくれて、すぐに何万円にもなっていました。
時代はひとつの技術革新で変わってしまいました。