霧ヶ峰高原 ~八島湿原~
- 2019/09/11
- 15:40
休館日2日目。
台風15号は夜中から早朝に掛けて通り過ぎる予報だったので、日帰りで富士山へ登る気満々で、ザックにパッキングを済ませ就寝。しかし、夜中に風の音で起きるほどの暴風。明るくなってホテルの周りを見回り。
どうやら大きな被害はなさそう。
結局朝5時になってしまい、今から行っても下山時に暗くなりそうだし、5合目までのシャトルバスが運行するのかも判らないので、残念ですが富士山は諦めました。

長野県側の空は明るいので、目的地を西に変更して、霧ヶ峰高原へ行く事にします。
台風の影響は全く無かった様子で、平日にも関わらずチラホラとハイキングのお客さんがいました。
涼しいかと思ったけれど、台風が熱気をもってきたのか、高原の避暑地とは思えない暑さ。
予備知識もないので、ビジターセンターでおすすめのハイキングコースを教えて貰うと、八島湿原と車山の山頂が良いとのこと。

八島湿原はのんびり歩いて90分位です。
緩やかな山に囲まれて、見通しがよく1年を通して500種類もの高山植物が楽しめるとのこと。
整備された歩きやすい木道を歩くと、沢山の植物と昆虫を観察する事が出来ます。





ぐるりと歩いて、ちょうどお腹が空いたころ、森の中にランチの看板を発見。
看板に誘われて歩いていくと、ヒュッテみさやまさんという山小屋がありました。

メニューにはきのこピラフとトマトカレーが載っていて、とても美味しそうなので注文。
小川のほとりの席でのんびりいただきました。
台風15号は夜中から早朝に掛けて通り過ぎる予報だったので、日帰りで富士山へ登る気満々で、ザックにパッキングを済ませ就寝。しかし、夜中に風の音で起きるほどの暴風。明るくなってホテルの周りを見回り。
どうやら大きな被害はなさそう。
結局朝5時になってしまい、今から行っても下山時に暗くなりそうだし、5合目までのシャトルバスが運行するのかも判らないので、残念ですが富士山は諦めました。

長野県側の空は明るいので、目的地を西に変更して、霧ヶ峰高原へ行く事にします。
台風の影響は全く無かった様子で、平日にも関わらずチラホラとハイキングのお客さんがいました。
涼しいかと思ったけれど、台風が熱気をもってきたのか、高原の避暑地とは思えない暑さ。
予備知識もないので、ビジターセンターでおすすめのハイキングコースを教えて貰うと、八島湿原と車山の山頂が良いとのこと。

八島湿原はのんびり歩いて90分位です。
緩やかな山に囲まれて、見通しがよく1年を通して500種類もの高山植物が楽しめるとのこと。
整備された歩きやすい木道を歩くと、沢山の植物と昆虫を観察する事が出来ます。





ぐるりと歩いて、ちょうどお腹が空いたころ、森の中にランチの看板を発見。
看板に誘われて歩いていくと、ヒュッテみさやまさんという山小屋がありました。

メニューにはきのこピラフとトマトカレーが載っていて、とても美味しそうなので注文。
小川のほとりの席でのんびりいただきました。