湯村温泉から裏山長距離散歩19km
- 2020/05/25
- 14:56

日本百名山はもちろん、山梨百名山すら登山道閉鎖や、登山口駐車場の封鎖状態です。
6月からはある程度、自粛要請が解除となり少しずつ登る事が出来るようになると思います。
トレーニングを兼ねて、前回同様自宅から出発し自宅に戻れる、湯村山からスタートです。
今回は白山・千代田湖方面でなく、小松山方面からテクテク山の中腹を歩き、愛宕山子供の国を目指す、武田の杜の端から端まで歩く長距離散歩コースです。

歩く事訳70分。
小松山手前からの眺望です。
ぐるりと回って結構歩きました。

甲府名山の一つ小松山。
盆地から見るとどの山か、私には判りませんけれど、たくさんベンチが並んでいて(異常な数)、近所のお散歩コースなのかも。
熊蜂がぶんぶん飛び回っていて、絶対休憩する気にはなりません。
熊蜂は指されるとヤバイですが、攻撃性は少ない大人しい(?)蜂なので、立ったまま休憩してアミノ酸ゼリーと水分補給します。

次の北山園地を目指します。
途中の双子岩(勝手に命名)

北山園地への道が昨年の台風で通行止めのため、積翠寺方面へ行くには中峠へ一度戻って登り淡雪山と興因寺山経由で行こうか迷いましたが、お腹も減って来たのでそのまま一度武田神社まで下りました。
参拝客は4人・・・昼間にこんな武田神社見るのは珍しいことです。

武田神社を横切って龍華池から再び登山道に入ります。
途中の分岐で愛宕山、大笠山、夢見山へは右方向(南方向)。
左方向(北方向)へは要害山、東山、大日影山、鬼山、鹿山、深草山、大蔵教寺山、兜山へ繋がる登山道です。
武田の杜トレイルランニングレースのコースなので、途中何人かのトレイルランナーとお会いします。

ようやく愛宕山の標識が現れます。
樹木見本園まで下りると、しばらくは一般の車道を歩く事になります。

車道のすき間から見えた湯村ホテル。
車だったら多分15分位ですが、山道を歩くと4時間近く掛ります。

愛宕山こどもの国の敷地内では、一番東に位置する最高峰(?)の大笠山548m。

武田信玄と父親の信虎の予知夢の伝説が残る夢見山439m。

こどもの国の遊具は全部使用禁止中です。
お弁当広げてランチを楽しむご家族が二組いるのみでした。
科学館も休館中です。

愛宕山432m。
実際の山頂は科学館の横の広場の上辺りのようです。

県立科学館の天体望遠鏡がある展望広場。
八ヶ岳、南アルプス、富士山、甲府盆地が一望出来ます。
朝のランニングで時々来ますが、直線距離で往復すると、山の上り下りを含めて45分位(6km)位です。
早朝は登山道の森に鹿がいます。
ブラタモリでタモリさんもここに来ました。
早朝は朝日が東側の山の斜面を染めて、モルゲンロートの中に自分が浮かんでいるような感覚になる事があります。
冬は星が綺麗に見えて、元旦には初日の出を見るお客さんが沢山います。

〆に汗をカキカキカレーヌードルを食べて、ホテルまで歩いて60分。
下界に下りてからはマスク着用です。