日本遺産になりました
- 2020/06/20
- 10:49

今朝の朝ランは昨日のお礼もあり、近所の神社を3つ回り、「めずらしく」お賽銭を「1,000円ずつ」奉納させていただきました。
夜間も自動受付の予約を頂いており、予約開始初日は100件を越える煩悩の数である108件のご予約を頂きました。
これもまた戒めと思い、自重自戒したいと思い、感謝の気持ちで、清水の舞台から飛び降りる気持ちで、自腹で3,000円!!お賽銭を用意し、くれぐれも事故のない事をお祈りして参りました。
今朝の新聞に、また一つ嬉しいニュースが載っていました。
甲府市の景勝地である「御岳昇仙峡」が日本遺産に認定されました。
併せて構成遺産として、湯村温泉の湯権現を祀るこの「湯谷神社」と、厄地蔵さんで知られる「塩澤寺」も認定されたそうです。
日本遺産とは文化財の保護と同時に、その観光的活用も行うという趣旨のものだそうです。

こちらは千塚八幡神社のたくさんある祠です。
武田家縁の神社です。

皆さんご存知の世界遺産富士山です。
夏山の様相になって参りましたね。
残念ながら今年は登山道と山小屋が使えません。
富士山五合目までは行けるようです。